「ああっ、こんなにおもしろいサービス(商品)だったんだ!!」
仕事柄、取材や打ち合わせで企業に伺う機会が多いのですが、詳しくお話を聞くと「はっ」とさせられることが少なくありません。
どのサービス(商品)も組織や個人が考え抜き、情熱をこめて開発しています。繊細・緻密で、ときに大胆な創意工夫に、心地よい驚きを覚えるのです。
同時に私は、少し残念に思います。
「事前にWebサイトや資料は確認してきたが、こんなに素晴らしいサービス(商品)だとは認識していなかった…。私の理解力の問題はあるだろう。でも、コンテンツでわかりやすく伝えられれば、もっと多くの人がサービス(商品)のことを理解してくれるのに…」
ご挨拶が遅れました。株式会社解拓舎代表の小越建典(おこしたけのり)と申します。
美しく整ったWebサイトや、機能や性能が細かく記載された資料はめずらしくなくなりました。しかし、それらは「わかりやすさ」に十分に配慮されているでしょうか?
私たちの答えは「No」です。
例えば「わかりやすい Webサイト制作」と検索してみます。「わかりやすさ」にフォーカスした情報やサービスは、まず見つけられません。
「わかりやすい」の価値、裏返せば「わかりづらい」ことの損失がどれだけ大きいか、十分に考えられてこなかったのだと感じています。
では、そもそも「わかりやすさ」とは何なのか? 少し掘り下げてみます。
人は文章を読んだり図を見て情報を取得し、自分で処理して理解します。
端的に言えば「わかりやすさ」とは、情報取得から理解までにかかる「時間」です。一連の時間が短いほど、人は「わかりやすい」と感じます。
読みづらい/見づらいなど情報の取得そのものがスムーズにできなかったり、難解な文章を考える、追加の情報を調べるなど、理解するために労力と時間を使うことがあります。本来無用なこの時間こそ、「わかりづらさ」の正体です。
次に、時間の浪費を自分に強いるWebサイトや資料をみて、ユーザーはどうするか?
読むことをやめます。
しかたなく目で文章を追っていても、理解することを諦めます。
この状態で、広告費を使ってWebサイトでユーザーを集めても、詳細な資料で圧倒的な性能や機能をアピールしても、何も伝わりません。
商品を売りたければ、値引きをしたり、特典で目を引かなければならなくなります。
情報を正しく伝えられなければ、質問や問い合わせの対応に、余計なエネルギーを割くことになるかもしれません。
採用やブランディングが目的なら、御社を好きになってもらえる可能性は低いでしょう。
しかし、Webサイトや資料が「わかりやすい」コンテンツに生まれ変わったらどうでしょう。
ボトルネックは一気に解消されます。
株式会社解拓舎は、「わかりやすさ」に圧倒的な強みを持つコンテンツクリエイターです。
大手メディアで多くの実績を持ち、文章を磨いてきました。また、従来にない「わかりやすさ」を追求し、図解(インフォグラフィック)を有効に活用します。
文章の力、図解の力で、情報の羅列を筋の通った物語に仕立てる「ビジュアルストーリーテリング」の手法が、各分野から注目されています。
株式会社解拓舎
代表・小越建典
広告代理店の営業マンを経て、2007年にライターに転身。 書籍や雑誌、Webメディアの企画・執筆を担当し、2014年ごろからはオウンドメディアの企画・運用に携わる。 販売促進や広報・PR、ブランディングなど、コンテンツから企業の課題を解決する提案が得意。課題解決ストー リー「ソルバ!」を主宰する。
●雑誌・Webマガジン
週刊エコノミスト/日経ビジネス/日経トレンディ/PCオンライン/週刊ダイヤモンド/マイナビニュース/R25/東京WALKER/GetNavi/旅の手帖/散歩の達人/@DIME/Goo-net/Historist/カラダネ/文具のとびら/
●書籍
LinkedIn人脈活用術/スマートフォン対策完全ガイド/4コマで日本史
●企業
エステー株式会社/株式会社チームラボセールス/株式会社山川出版社/株式会社TUNE/株式会社ネイルデザイン/株式会社ジョイントラボ/ブレインネット株式会社/株式会社Oneplat/創研株式会社/株式会社予防医学研究所/共同ピーアール株式会社/ピーアールコンビナート株式会社/株式会社PPC
一般企業向けには、Webサイト制作・ディレクション、企画書やプレゼンテーションなどの資料制作、オウンドメディアの企画設計など、コンテンツ制作をトータルでサポートしてきました。
しかし、従来はまとまった制作期間や費用が必要でした。もっと多くの方にコンテンツ制作のプロの力をご活用いただくため、得意分野に特化したプランをつくりました。短納期、低コストで御社のWebサイトや資料が、わかりやすいコンテンツに生まれ変わります。
ビジュアルストーリーによって、御社のコンテンツを「圧倒的にわかりやすくする」サービスです。Webサイト、パンフレット、プレゼンテーションや企画書など、あらゆる形式に対応します。
必ずご担当者様へのヒアリングを行い、丁寧に情報を整理し、いちからストーリーを構築します。単なる添削やリライトではありません。
ただし、デザインやプログラミング、Webなど、最終制作物への実装は行いません。文章と図解(インフォグラフィック)案からなるビジュアルストーリーを制作し、テキストおよび画像データを納品します。実装作業は社内のご担当者様、あるいは制作会社様にてお願いします。
得意分野に特化した分、フットワークがよく、コストパフォーマンスの高いサービスが可能になりました。納期は最短1週間〜、コストは最小5万円/1000字(金額は目安。詳細お見積)で、プロのスキルをご活用いただけます。